2021年06月07日
縦の釣り
私はアジングに於いて縦の釣りというものに苦手意識を持っています。
技術的に難しいとかではなく、横の釣りに対して縦の釣りをしているときは、水の中をイメージしにくいというか、思った通りのレンジを探れてるのかどうか自分の中で確信が持てずにいたからです。
“自分の中で確信が持てない”
↓
“自分の思い通りにできてないと感じる”
↓
“自分が今何をしているのかよくわからない”
何となく、こんな流れで苦手意識が形成されてきた様な気がします。
先日、ゴンさんと最寄りの漁港で釣りをしてきました。
この日は海が渋い状況でした。
いつも通り巻きの釣り、横の釣りでスタート。何とかポツ、ポツ、とアジをキャッチしていましたが、そのうちにぱったりと反応が途絶えました。
色んな速度で色んなレンジを探ったのですが、アタリがありません。
「これは…苦手な縦の釣りかなぁ」
と、リグを沈めて巻きあげて止めて沈める、という縦の釣りを開始。
途端に出始めるアタリ。その時、自分の中である事が閃きました。閃いたというか、開き直ることができました。
「実際に海の中で正確にレンジキープできてるかどうかじゃなくて、自分の中で自分なりにレンジキープできていればいいのではないか」
何故か突然、自分自身で難しく考えすぎてたと気付き、そんな風に考えることができました。
ということで、「リールのハンドル1回転分巻き上げたら、1秒掛けて元のレンジに沈む」と い う 事 に し て 釣りを開始。
その結果―








合計8匹でした。ちなみに縦の釣りで釣ったのは、半分の4匹。
納竿する頃には、苦手意識はかなり薄れて、むしろしっかりと合わせなければならないのが楽しくて、縦の釣りが好きになっていました。
やはり釣りは楽しい。
技術的に難しいとかではなく、横の釣りに対して縦の釣りをしているときは、水の中をイメージしにくいというか、思った通りのレンジを探れてるのかどうか自分の中で確信が持てずにいたからです。
“自分の中で確信が持てない”
↓
“自分の思い通りにできてないと感じる”
↓
“自分が今何をしているのかよくわからない”
何となく、こんな流れで苦手意識が形成されてきた様な気がします。
先日、ゴンさんと最寄りの漁港で釣りをしてきました。
この日は海が渋い状況でした。
いつも通り巻きの釣り、横の釣りでスタート。何とかポツ、ポツ、とアジをキャッチしていましたが、そのうちにぱったりと反応が途絶えました。
色んな速度で色んなレンジを探ったのですが、アタリがありません。
「これは…苦手な縦の釣りかなぁ」
と、リグを沈めて巻きあげて止めて沈める、という縦の釣りを開始。
途端に出始めるアタリ。その時、自分の中である事が閃きました。閃いたというか、開き直ることができました。
「実際に海の中で正確にレンジキープできてるかどうかじゃなくて、自分の中で自分なりにレンジキープできていればいいのではないか」
何故か突然、自分自身で難しく考えすぎてたと気付き、そんな風に考えることができました。
ということで、「リールのハンドル1回転分巻き上げたら、1秒掛けて元のレンジに沈む」と い う 事 に し て 釣りを開始。
その結果―








合計8匹でした。ちなみに縦の釣りで釣ったのは、半分の4匹。
納竿する頃には、苦手意識はかなり薄れて、むしろしっかりと合わせなければならないのが楽しくて、縦の釣りが好きになっていました。
やはり釣りは楽しい。
Posted by すけろく at 14:35│Comments(0)